25歳の俺へ
一度しか無い人生を好きな人や好きなことの為に使えてますか?
- 仕事は我慢するもの
- 仕事と趣味は別
- 仕事は楽しかったらサボってるのと同じ
こんな考えを上司や、家族に押し付けられていませんか??
今回は、好きなことを仕事に繋げるための思考術を紹介!という事で、実際に自分もやってみたんですが、とても思考がスッキリしたのでその方法を紹介します!!
好きなことを仕事に繋げるための思考術
それでは好きなことを仕事に繋げるための思考術を順番にご紹介します!
仕事は我慢するものではない
この考えは当たり前なんですが、なかなか浸透しにくい考え方です。
1日のうち殆どを仕事に費やしてると思うんですが、それが辛いって嫌じゃないですか?
つまり人生の殆どを辛い仕事をして過ごしていることになりますからね・・・
そんな話をすると必ず、「お金稼がないと生活できないし、保険がどうのこうの・・・」
っていう人達がいるんですけど、
お金なくても生活出来ますし、
保険なんて、今後どうなるかわからないですしね、
人生のなにかに怯えている人達に限って、最もリスクが高い生活をしているっていうのがまた不思議な話ですよね。。。
なにかに怯える必要無いですよ、仕事は我慢するものではないです。
まずは、この考えを自分の中にインストールしてください。
そして、閉鎖された組織の中で凝り固まった価値観から走り出しましょう!
好きなことを見つける
「仕事は我慢するものではない」という考えをインストール出来たか、もしくは信じたいと思えたら、次のステップにいけます。
次は、「好きなことを見つける」です。
シンプル過ぎるんですけど、とても重要です。
何個でもいいんですが、3つが一番整理しやすいので、
まず3つ書き出してください!!
考え方のコツは
- ずっと〇〇をして過ごせたら幸せだろうなぁ
- なんか昔から〇〇に時間をよく使ってたなぁ
- ニュースとか見るとどうしても〇〇のことが目に入るなぁ
この〇〇に当てはまるものが自分が好きなものである可能性が大きいです。
何故好きなのか考える
次はちょっと難しいですが、なんでそれが好きなのかを言語化することが重要です。
イメージとしては、友達に説明できるように納得感があるように言語化することです。
例えば私の場合は、映画が好きなのですが、映画が好きな理由が3つあることが分かりました。
- 経験値を上げるため
- 心理や構成を読み解く気持ちよさ
- 創造性や感性を磨くため
それぞれ説明しますと、
①経験値を上げるため
経験値を上げるには2つの方法があります。
1つは自分で実際に経験すること。もう一つは他人の経験を追体験すること
今回言語化することで映画に追体験することを求めていることが分かりました。
詳しくはまた別の機会にでも、、笑
②心理や構成を読み解く気持ちよさ
これはみんな好きだと思うんですが、例えば脚本が難しい映画とかの、実はあの場面は、あそこの伏線になってて、、、みたいなある種の謎解きてきな見方で映画を見るのが好きなことが分かりました!
これ気づいてるの自分だけじゃね?みたいなちょっとした優越感とか、
あれがあそこにつながってたのか!っていったような爽快感が好きで
これらを求めるために映画を見てることが分かりました!
③創造性や感性を磨くため
映画は、沢山のクリエイターさんたちがこだわり、こだわり抜いた作品です。
そんな濃度が濃思いが2時間に凝縮されてるなんてとても贅沢だと思いません?
そんな2時間を経験することで、自分は創造性や感性が磨かれると思っています。
このように、ただ好きなだけでなく、何故好きなのか?
これを言語化して用意しておくことが重要です。
なぜなら、言語化しておくことでより自分の理解も進み、軸がはっきりしてくるからです。
好きな理由の共通する要素を見つけ出す
なんで好きなのか言語化出来たら、今度はその共通要素を抜き出すことが重要です。
例えば、私の場合映画意外に旅行が好きです。
特に自然にふれるような旅行が好きです。
そこで、先程の映画の好きな理由と照らし合わせてみると、
旅行をとおして自分の経験値を上げることが好きなことが分かってきました!
普段会わないような、人、モノにふれることで自分の経験値を上げることが出来る。
そんな体験が好きだから旅行が好きなわけです。
特に映画のジャンルでロードムービーが好きなんですが、
ロードムービーって、主人公たちが旅をしながら成長していく映画じゃないですか?
まさにこれが好きなんですよね!
というふうに、より自分の好きなことの理由がはっきりしていき、軸が強固になってきたのが分かると思います!
そして好きの本質が見てきたら
次がポイントです
同じ好きを抱えてる人に何か提供できることはないか?
という視点を持ってください!
たとえば、旅行が好きな人は、旅行に行きたい人に対して、
どこの観光地がオススメなのか?
という情報を提供できることってできますよね?
ここでのポイントは2です。
- できるだけオリジナル価値を考える
- なんの悩みに対しての解決なのか考える
そして、それらの強みを、与えください!
はじめは無償でもいいと思います。
するとね、不思議とそれが仕事に繋がるんですよ!
これは間違いないんでぜひやってみてください!!
最後に
可処分時間は決まってるので、自分が何に時間を使うかは真剣に考えたほうがいいと思います!
よく、仕事をやめろ!とか極端な話もありますが、正直そこまで振り切るのって難しいですよね?
振り切って、自分の好きなことに一点集中したほうが、効率がいいのでこの意見っていうのは正しいんですが、どうしても感情が邪魔しちゃう。
そういう方は、今の仕事をやめなくても、1日の時間の使い方でコツコツ上記を試してみてください!
そしたら、一気に収益構造が逆転する時がくるんで、その時に仕事をやめれば良い話だと思います!