65インチのテレビ購入を検討している人に向けた記事です。
【コスパ最強】のテレビを徹底比較し、現状オススメの商品を紹介します。
個人的に65インチのテレビを購入したんですが、何を買ったらいいのか結構迷ったので、結論と結論に至るまでの思考過程をまとめました!
65インチのテレビは何社かあるので候補をまとめていきます。
65インチテレビ生活はめちゃくちゃオススメですよ
優雅でいいですよねー
※実際に買った商品も紹介してます。(ちなみにめちゃくちゃ満足!大画面生活は快適すぎますね笑)ちなみにAmazonTVStick4Kとの相性は抜群!
FireTVStick 4Kに関してはこちらでかなり丁寧にレビューしてますので是非。
コスパ重視するなら価格ドットコムには無かったオススメの商品が激アツですがそれも紹介してます!
一応現時点では2019年2月の最新情報です。
目次
結論から。65インチのテレビをコスパ最強で買うならこれ一択
今回自分が買ったのは
LGの1つ古いタイプ!
65UJ630A(2017年モデル)
今の所一番コスパがいい!(9月の時点で無かったから、在庫一掃しようとしている可能性があるから早めに買った方がいいかも!!)
(2019年※現在amazonでは売切れてました…)
しかし!なんと次の世代のLGのテレビが破格の値段で売られてました!!
(あーこっちにしたら良かった、、、でも買った当時は最安値だったし仕方がない、、、)
ということで今回オススメするコスパ最強のテレビはこちら!
価格ドットコムにも無かったので、新しいもの好きでなければこれは穴場だと思う。
65インチのテレビを選ぶための思考の過程
これは大型テレビをコスパよく購入したい人のための記事です。
価格ドットコムの情報をベースに、商品のスペックや製造日から購入するテレビを検討します!
安値のメーカは?
価格ドットコムで65インチテレビで検索すると53件ヒットしました!
安い順に上から7つ並べると
これらのテレビが現在安値で売られているようです。
↓これが2019年2月の最新
2018年の7月から料金の推移を追ってるんですが、かなり底値が下がってるのがわかりますね!
そもそも65インチのテレビが10万代で買えるのが凄いですよね。
昔なら100万とか超えてたのに笑
↓これが2018年11月の情報
↓これが最新10月の情報
↓ちなみにこれが9月の情報
↓ちなみにこれが7月の情報(約半年たつだけで結構違うのが分かりますよね)
ジョワイユというメーカの価格がここ7ヶ月で39,588円も安くなってますね
(ただ後述するけど、今回は見送ったメーカでした。)
毎月数千円ずつ安くなっている気はします。
候補に上がったメーカたちはこれだ!
- LGエレクトロニクス 65UK6300PJF [65インチ]
- ジョワイユ 65TV4KUHDSW184 [65インチ]
- LGエレクトロニクス 65UK7500PJA [65インチ]
- 三菱電機 REAL LCD-65LB7ZH [65インチ]
- ハイセンス HJ65N8000 [65インチ]
- パナソニック VIERA TH-65EX780 [65インチ]
- ハイセンス 65A6500 [65インチ]New
最安値が155120円と
最高値が181440円ですね!
※この価格は2018年7月の段階での情報です。
メーカーで分けると
- LGが2つ
- ジョワイユっていう初めて聞いた名前が1つ
- 三菱が1つ
- ハイセンスが2つ
- パナソニックが1つ
ここまで調べた上で、次はどういう判断軸で選んだら良いか調べてみます。
- 4Kかどうか
- 液晶テレビと有機ELテレビの違い
というのが値段を左右するポイントのようですね、
65インチテレビを購入するための情報をまとめます。
4Kとは?
Kは4000の意味で、
テレビの場合は、横×縦の画素数が4000×2000前後の規格を略して「4K」と呼んでるみたいです。
(ちなみに今までのフルHDは2Kのようです。)
同じ画面サイズなら、4Kは2Kよりも画素が2☓2で4倍高密度で、映像が緻密になるらしい!!
凄!!ただでさえも高画質やのに更に画質良くなるのは凄いですよね!
液晶テレビと有機ELテレビの違いは?
よくこの言葉聞くけど実際どう違うのでしょう?
液晶テレビとは、常時点灯するバックライトの光を液晶パネルがコントロールすることで、画面に映像を表示する仕組み。
ということでした、
液晶の特徴は
・画面が明るい(プラズマテレビに比べて)
・消費電力抑えめ
・黒色の表現が苦手
・応答速度が比較的遅い
有機ELテレビとは、LGエレクトロニクスが提供する「有機ELパネル」を搭載したテレビのこと。
有機ELの特徴は
・コントラスト比の高い色鮮やな映像(4Kテレビと比べて)
・残像が発生しない
・総じて高額
(おおー全然知らんかった!)
4Kより有機ELの方が色鮮やのようですね!
コストのこと考えると液晶かなぁ、という結論になりました。
各メーカーごとの特徴と比較。
LGエレクトロニクス
比較対象はこの2つ
- LGエレクトロニクス 65UK6300PJF [65インチ]
- LGエレクトロニクス 65UK7500PJA [65インチ]
共通してる仕様は
- 両方ともIPSの4Kのパネルを使ってるみたい
- 画素数は3840×2160で両方同じ
- チューナーとかも基本的には同じ
違う仕様
- バックライトがエッジ型と直下型(ちなみに直下型のがいいらしい)
- 若干重さが7500のが重い
- HDMIの端子が7500のほうが1つ多い
うーん!
ほぼ一緒やん!!
値段も5000円しか違わんしLGの2つの比較に関しては、誤差のようですね。
ハイセンス
比較対象はこの2つ
- ハイセンス HJ65N8000 [65インチ]
- ハイセンス 65A6500 [65インチ]New
共通してる仕様は
- 画素数は3840×2160で両方同じ
- ほぼ同じ
違う仕様
- 8000の方だけビデオ機能に4K入力対応
うーん、一緒やん!って感じなので
ちょっと別の角度から攻めてみよう!!
販売開始日と価格の関係
価格ドットコムに登録されてる日付(=販売開始日という仮説)を見ていくと
- LGエレクトロニクス 65UK6300PJF [65インチ]→2018/4/12
- ジョワイユ 65TV4KUHDSW184 [65インチ]→ 2018/5/7
- LGエレクトロニクス 65UK7500PJA [65インチ]→2018/4/12
- 三菱電機 REAL LCD-65LB7ZH [65インチ]→2017/10/27
- ハイセンス HJ65N8000 [65インチ]→2017/11/15
- パナソニック VIERA TH-65EX780 [65インチ]→2017/5/10
- ハイセンス 65A6500 [65インチ]→2018/6/12
新しい順に並べると
- ハイセンス 65A6500 [65インチ]→2018/6/12
- ジョワイユ 65TV4KUHDSW184 [65インチ]→ 2018/5/7
- LGエレクトロニクス 65UK6300PJF [65インチ]→2018/4/12
- LGエレクトロニクス 65UK7500PJA [65インチ]→2018/4/12
- ハイセンス HJ65N8000 [65インチ]→2017/11/15
- 三菱電機 REAL LCD-65LB7ZH [65インチ]→2017/10/27
- パナソニック VIERA TH-65EX780 [65インチ]→2017/5/10
なるほど、日本のメーカは発売日が古いからちょっと安いのかな??
これはあくまで気分の問題だけど、登録日は新しいほうが良い気がするので、
さこれ踏まえて一回候補から落とします。
- 三菱電機 REAL LCD-65LB7ZH [65インチ]→2017/10/27
- パナソニック VIERA TH-65EX780 [65インチ]→2017/5/10
いったんこの2つは候補から落とす
- ハイセンス 65A6500 [65インチ]→2018/6/12
- ジョワイユ 65TV4KUHDSW184 [65インチ]→ 2018/5/7
- LGエレクトロニクス 65UK6300PJF [65インチ]→2018/4/12
- LGエレクトロニクス 65UK7500PJA [65インチ]→2018/4/12
- ハイセンス HJ65N8000 [65インチ]→2017/11/15
残りこの戦い!
- ジョワイユ 65TV4KUHDSW184 [65インチ]→ 2018/5/7
ってのが聞いたことなくて
ジェネリック家電って言われてるものらしいけど、
ジェネリック家電とは?
大手メーカーの一世代前の技術を利用しながら搭載する機能を少なくして低価格を実現した日本の家電商品。
っていう意味らしいです。
ジョワイユ知らべたけど結構評価は高いですね、
一旦ジョワイユはまだ不安だから外しておこう!
レビューがまだ少ないし。
- ハイセンス 65A6500 [65インチ]→2018/6/12
- LGエレクトロニクス 65UK6300PJF [65インチ]→2018/4/12
- LGエレクトロニクス 65UK7500PJA [65インチ]→2018/4/12
- ハイセンス HJ65N8000 [65インチ]→2017/11/15
残りがこれなんだけど、正直スペックの差ってほとんど無いみたいだから
結論一番安いのにする!!
てことで
- LGエレクトロニクス 65UK6300PJF [65インチ]→2018/4/12
これに決定!!!!!!!
と、思ってたんだけど2019年の2月のアマゾンを見ると
まさかの最安値で品質がいいものが急に出現!?
なんだと!!!!?
なんと!こんな商品が新しく出現してた!!
追記
これはまじでオススメですね。
(2018年12月の時点では無かったのに2019年2月の時点で出現してるから、もしかしたら在庫を一掃しようとしてる説があるので、なくなる前に決断した方がいいかもです。)
ちなみに、僕が当時買ったLGの最安値11万代のやつのレビューはこちらです↓