財務省は4日、2017年度の決算概要を発表した。税収総額は前年度比6.0%増の58兆7875億円で2年ぶりの増収となり、バブル期の1991年度(59.8兆円)に次ぐ、過去3番目の高い水準となった。当初予算の見積もりと比べ、税収総額は1.9%上振れした。景気回復や海外経済の好調で国内企業の業績が改善し、所得税、法人税、消費税の基幹3税が3年ぶりにそろって増収だった。
っていうニュースを見て
お!めっちゃええやん??
バブル期に次ぐ税収入??
もしかして好景気???
って思うねんけど、実際そんな感じも無くない?
- 所得税
- 法人税
- 消費税
がそれぞれ良かったみたいやねんけど、実際どうやんやろな
以下の4つが主な税収が上がった理由らしいで!
①税収増加の主な要因は法人税収が大幅に拡大
輸出が好調で、自動車や機械などの製造業を中心に多くの企業の業績が上向いたことで、法人税収は前年度比16.1%増の11兆9953億円となったらしいわ
②企業の好業績
企業の好業績を受け、賃上げや株式の配当収入、売却益が増えたことで、所得税収は7.2%の18兆8816億円となってんて!
③建設など内需の拡大
2020年東京五輪・パラリンピックに向けた建設など内需の拡大が押し上げ要因となり、消費税収も1.7%増の17兆5139億円に伸びたらしいわ
④国債の受け取り利息増加
日銀が保有している国債の受け取り利息が増え、税収以外の歳入は6541億円上振れしたらしいで
まぁ確かに税収ふえると国家施策も打ちやすくは成るんやろうし、企業自体の業績が上がるのもええことやねんけど、
実際どうなんやろうな??ってやっぱり思ってまうよな。
ちょっとどんな意見あるかメリットデメリットも含めてみてこか
財務省のバカども、内需のアクセルさえきっちり踏めば税収は増える。消費増税は国を滅ぼす。消費増税、絶対反対!
— ボサツ (@buddha8430) 2018年7月7日
税収が過去最高だそーだが、大半が消費税なので一般財源にならないのが難。
災害救助くらい回してくれよホントに。— うまぴょい729まっきゅん (@friendship729sp) 2018年7月7日
【定期】景気が悪くても、一定の税収が確保できる消費税は財務省の甘え。 直接税中心の税制に変えて、景気を良くしようというインセンティブを政治家や官僚に持ってもらいましょう! 世界の超大国アメリカは連邦税としての大型間接税は導入していません!
— しんいち (@amr_shin) 2018年7月7日
財務省的には好景気による税収増は税収増にならないようですよ😅
— サダキチ (@aoiwinds) 2018年7月7日
大雨に地震と、もう日本を元気にする一撃として消費税下げちゃおうぜ!
税収下がるって言っても、消費税分だけでしょ
日本のピンチなんだから、どうか頼むよ
財政出動と消費税減のワンツーでさ— エンゲル@ちょうちん (@sakae_san_2015) 2018年7月7日
税収の2/3が『特別会計』という官僚のやりたい放題の金庫に入っていく。
こんな国は世界では一つもない。
特殊法人から企業へのお金の流れは民間なので、
会計検査院も検査できない仕組みになっており、
膨大な金額が消えていっているhttps://t.co/uK0tSLr8hL
税収58.8兆円、バブル期水準 17年度決算 企業業績の改善追い風SankeiBiz https://t.co/7glYQ37T9t
— Ronald (@c45nj9kaqg_697) 2018年7月7日
結論にはなってないけど、
税収が高水準なことは良いことであるという前提のもと
- 集めた税金をどのように使うのか
- 消費税は上がるのか?
というところが皆の気になるポイントのような気がするな!!
これは今後の政策がどうなるかもっとウォッチしていく必要ありやな