マンネリ化した生活を変えたい。
ちょっとした楽しみや喜び、変化を味わいたい。
でも、お金のかかりすぎる趣味や時間のかかることはやりたくない。
そんなことを思ってお過ごしの方、結構たくさんいらっしゃると思います。
今回は、私が実際に経験して1番効果のあった「鉢植え野菜」の栽培について書きます。
びっくりするくらい良い効果が現れたので、なんとなく今の生活に飽きている人必見です。
鉢植え野菜とは
まず、鉢植え野菜とはなんなのか。
よく聞くのは家庭菜園ですよね。
お庭にミニサイズの畑を作って野菜を栽培するやつです。
家庭菜園もすごく楽しくて素敵な趣味なのですが、いかんせん場所が必要です。
もっと言えば、場所があっても野菜を作るには土から見直す必要があり、お庭をいきなり畑にするには少々手間と労力をかけなくてはいけません。
根をはるので、表面にだけ培養土をまいてもダメなんです。
これは思い立ったその日に全て準備できるわけではありません。
種や苗を植えられるようになるまでに2週間は必要です。
その点、鉢植え野菜というのは「ベランダ菜園」で作る野菜のことです。
プランターや深めの鉢が置けるちょっとしたベランダがあれば問題ありません。
例えば、深めのプランターで野菜の苗ひとつ育てるだけなら
プランター、土(25L培養土1袋)、スコップ、ジョウロ、があればもう好きな苗を買って今すぐ始められます。
ホームセンターなら買っても2000円くらい。
こだわりを持ってやりたいという方はプランターに入れた培養土に肥料を入れてなじませるのに時間を置きますが。
私はいつも、
培養土をプランターに半分くらい入れて肥料と混ぜる。
培養土を足して苗を植える、表面にもう一度肥料をかける。
水をたっぷりあげて陽当り良い場所に設置!
と簡略化しちゃっています。
鉢底石とかも用意してもいいですが、無しで使えるプランターもいっぱいあります。
あとは買ってきた野菜の苗の育て方をググって、植え替えして、毎日愛でるだけ!
野菜によっては植えてからすぐ収穫できるものもあるし、めちゃくちゃ難易度の高い野菜を選ばなければ、基本的にはどの野菜も収穫までもっていけます。
鉢植え野菜によって生活が劇的に変化する理由
では、一体なぜ「鉢植え野菜」で生活が劇的に変化するのか。
ズバリ、結論から言うと「愛着の湧く存在ができる」からです。
理由を説明しますね。
まず、野菜を植えたとなれば「枯らさないように」と思いますよね。
洗濯を干すついでに様子を見たり、水やりを忘れないようにしたり。
そういう、自分以外の存在を気にかけるってすごく重要なんです。
「こっちのほうが陽が当たるかも」
「夜すごく冷えるから置き場所を動かそう」
「陽が昇ったから場所を戻そう」
などなど。
こういうのって逐一変わりますよね。
特に野菜は天気に左右される面が大きいので、マンネリ化を感じるほどに決まりきってしまった生活には大きなメリハリとなります。
また、「実がついた」「葉が増えた」「(種の場合は)芽が出た」など、目に見えて変化を感じられるので、育てていることへの喜びや達成感も感じやすいです。
昨日は3つだったけど今日はどうかな、なんて様子を確認することが楽しみになりますよ。
私の場合、毎朝陽が1番長く当たる場所へ鉢を動かしてから水をやり、実や葉の数を数えたりします。
眺めているだけでも楽しくて、毎日ちょっとずつベランダにいる時間が長くなったために、朝起きる時間が早くなりました。
前は朝寝が好きだったのですが(この頃は生活リズム最悪)、結果的に早寝に繋がりました。
夕方帰ってきてからは洗濯物を取り込むタイミングで一緒に鉢を夜置いておく場所へ移し、またちょっと眺めています。
陽当たりが場所ごとに限定的になるベランダなので鉢の移動をしていますが、移動の必要ない方はここまでしなくてもいいです。
でも、愛着が湧くので「過保護な母親」よろしくあれやこれやとしたくなりますよ(笑)
これは主観も入りますが、ペットを飼う感覚と同じですね。
動物飼ってみたいなーってぼんやり思ってる人にも、実はすごくオススメだったりします(笑)
鳴いたり懐いたりはしないけど、ちゃんと成長しますし手をかければその分よく育ちます。
一人暮らしの方だと「日中家にいない」という理由で生き物と暮らすことを断念してきた人も多いと思います。
でも、鉢植え野菜なら朝夕にほんの30分(15分でも十分)あれば良いですし、寂しい思いをさせることもありません。
野菜は違うでしょーと思うかもしれませんが、実際に私は新しいペットを検討していたのに鉢植え野菜を始めたことで「これもうペットと同じだな!?」と感じ、お迎えはしませんでした。
数百円で手に入る苗でこんなに生活の質が向上するなんて思いませんでした。
初心者向け野菜から始めよう
ここまで読んでちょっとやってみようかなーって思った方にオススメの野菜を3つほど!
ただ、野菜には植える時期とか蒔く時期とかあるので年中共通ではないのですが・・。
初心者向けと名高く、先ほどあげた喜びを感じやすいものをピックアップしました!
おススメ野菜①トマト
まずは王道・トマトです!
小学校の理科の授業で育てた方も多いと思います。
ミニトマトは特に初心者に優しく喜びを感じやすいので、最初の野菜にぴったりです!
品種も多く、土が乾いたら水やりして、摘心(しなくても最悪はなんとかなる)さえしておけば真っ赤で美味しい実が収穫できます!
5月になればホームセンターの店先で3種類くらいは苗が並びますよ。
支柱とくくる紐も必要ですが、どちらもホームセンターで100円前後です。
私が鉢植え野菜の第1号に選んだのもミニトマトで、毎日観察する時間が本当に楽しいです!
おススメ野菜②小松菜
トマトは夏野菜なので時期を選びますが、小松菜は通年で栽培できます!
プランターで!?と驚かれる方もいらっしゃいますが、しっかり立派な小松菜ができますよ!
葉物野菜を食べる動物と暮らしている方にもおススメです。
通年栽培にはちょっとしたコツが必要にはなりますが、野菜としての栽培難度は低いのでご安心ください!
栄養豊富でスムージーに入れる方も多いと思いますので「自家製小松菜スムージー」なんていうのもできちゃいますよ。
おススメ野菜③ラディッシュ
赤いカブみたいなやつです。日本語では二十日大根ですね。
その名の通り、収穫まで最短で20日というスピード感満載の野菜です。
第1号野菜はさくっと育ててぱっと収穫してみたい!と言う方におススメです!
真夏と真冬は栽培に向きませんが、場所を工夫して育てている方もいらっしゃいます。
土から綺麗な赤紫が見えた時の感動はひとしおですよ!!!!
まとめ
いかがでしょうか?鉢植え野菜の楽しさ伝わりましたか?
ベランダに置いたプランターに苗を植え、葉が増え、花が咲き、実がなる。
その一つ一つにいちいち感動し、収穫する頃には達成感も感じられます。
まさにいいことしかありません!
ぜひ、ホームセンターで気になる野菜の苗や種を覗いてみるところから始めてください!