2018年6月14日から雑記ブログを初めて半年が立ちました。
それでは6ヶ月目の雑記ブログの運用報告をまとめます。
まだ見てない方は先に5ヶ月目の運営報告を御覧ください。
【ブログ運営報告】雑記ブログ5ヶ月!読まれる記事の傾向と考察。
まずは前提の条件を一旦整理します。
- 11月15日-12月14日の31日間のデータになる
- 6ヶ月目は新規記事は44記事
- アクセスの解析ツールはanalyticsを利用
それでは早速見てきましょうψ(`∇´)ψ
目次
ブログ5ヶ月運用報告
まずは気になるPV数から
PV数は?
気になるPV数は・・・・
1ヶ月目 | 1,596PV |
---|---|
2ヶ月目 | 14,032PV |
3ヶ月目 | 12,885PV |
4ヶ月目 | 39,326PV |
5ヶ月目 | 93,170PV |
6ヶ月目 | 176,783PV |
約2倍!!
今回目標数値が15万PVだったので
目標達成!!!
前回が目標達成出来なかったので、今回は目標数値を達成出来てよかったです!
後ほど詳しく分析しますが、成功要因としては、今まで書いてきた数値が積み上がってきたのと、PV数を稼いでくれる記事の傾向がだんだんと掴めてきたというのが大きいです。
収益は?
収益はまだあんまり気にしていないので詳細はわかりませんが、恐らく
5万は超えているかと思われます。
毎月の報告を15日付けでしてるため、収益の方を見るのが面倒で見てないです。。。
肌感として5万は超えてるかなと言う感じ。
それでは各詳細を見ていきます。
項目は前回に引き続き
- 先月比
- 流入経路の割合
- リピーターの割合
- 前回の対策の結果と反省
- 今後の対策
- まとめ
運用4ヶ月目との差
ここでは
- ページビュー数
- 平均ページ滞在時間
- 直帰率
を比較していきます。
5ヶ月 | 6ヶ月 | 差 | |
PV数 | 93,170 | 176,783 | +83,604 |
平均滞在時間 | 00:03:47 | 00:04:10 | +0:23 |
直帰率 | 89.25% | 90.38% | -1.13% |
PV数と平均滞在時間が増えていますね!
PV数の成功要因
アクセス数のトップ10のうち6記事は新規で作成した記事になります。
はやりPVを稼ぐための記事の打率が上がってることがわかりますね。
正直このままやると月20-30万PVはわりかし現実的な数字な気がします。
20万PV以上狙うなら積み上げていけるような記事をもっと増やす必要はありますね。
平均滞在時間の成功要因
これは難しいですが、
恐らく上位にランクインしている記事の文量が多いことが原因だと思われます。
最長平均滞在時間が7分近くもあります。
貴重な時間を7分も使ってくれるなんて嬉しいですね(*^^*)
流入経路の割合
コチラはほぼ前回と同じだったので割愛させていただきます。
ソーシャル経由が0.7%だったのは少し意外ですね。
まぁでも1000人近くがソーシャル経由と考えると、有り難い。
リピーターの割合
これがポイントなんです!
先月の重点課題の1つ「リピーターを意識」があったので、リピーターがどこまで増えているかは気になります。
5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 差 | |
New Visitor | 93.4% | 92% | |
Returning Visitor | 6.6% | 8% | +3.4% |
1ユーザーあたりの平均セッション数 | 1.09 | 1.11 | +0.02 |
これはいい感じですね!!
リピーターが増えているということはサイトに価値を感じてもらってまた来てもらってる可能性が高まりますね!
リピーター施策の成功要因
リピーターが増えた成功要因は大きく2つだと思っています。
- Twitter運用の強化による、ソーシャル経由のリピーター増加
- 同じ系列の記事を増やしたことによるブランディング化
①Twitter運用の強化による、ソーシャル経由のリピーター増加
こちらはここ1ヶ月は特にTwitterの運用を強化しました。
詳細は秘密ですが、こんな感じでTwitterの投稿の質を見てました。
とはいえ、あんまり数値に頼るようなことはしたくなくて、
どちらかと言うとコミュケーションを楽しむ
ことが今の一番の要因になっています。
(とはいえ、楽しんでもらうためにも最低限の分析くらいはしておこうと思ってます。)
②同じ系列の記事を増やしたことによるブランディング化
コチラに関しては、明らかにここ1ヶ月で
音楽に関する記事とブログに関する記事が増えました。
こちらが、リピーターに繋がった要因だと思います。
記事別のリピーターの分析見てもいいんですがある程度予想出来るので(めんどくさいので)辞めておきます。
前回の対策の結果と反省
前回の対策と反省をまとめます。
前回の注力ポイントは以下の3つでした。
- 初心に戻って記事を量産(11月と12月で100記事目標)
- ツイッターの強化
- リピーターを意識
それぞれ結果を見ていきます。
初心に戻って記事を量産
恥ずかしながらこれは少しサボってます。
今11月と12月合わせて69記事しか無いです。
残り11日しか無いので、1日3記事を書かないと行けないです。
あーせっかくだから頑張ろうかなぁ
そして、アウトプットを意識するために
Twitterでアウトプット部みたいなものをやろうと思ってるんですけど、やりたい人いますか?
といっても、メンバーがそれぞれお互いを認識しつつ
毎日のアウトプットを報告して
ゆるく褒めたり、サボってるのつついたりする感じです。10人くらいリツイート集まったらやります😳#ブログ初心者
— コタロー@寒いの苦手 (@korarooo) December 16, 2018
こんなアウトプット部を提案したんですが、見事0リツイートという快挙です。
当分は1人で黙々と作業します。笑
ツイッターの強化
めんどくさいので詳細は省きますが、驚くべき伸び率です。
ツイート数→111.6%UP
インプレッション数→881.1%UP
プロフィールのアクセス→366.7%UP
フォロワー→463人UP
嬉しい限りですね。
ただ、Twitter楽しいので結構時間取られがちというのが課題です笑
意識的にTwitter断捨離しますかね。
リピーターを意識
これは先程書いたので割愛。
PV数が上がるよりリピーター数が上がったほうが嬉しいですね。
「あ、またあったね!」みたいなそんな高揚感があります笑
「来ちゃった・・・」みたいなそんなサプライズ感もあります。
今後の対策
今回の反省を活かして7ヶ月目の方針を立てます。
まず反省点なんですが、実はあんまりなくてPVの目標を達成しました。
正直想定どうりって感じです。
もう少し高い数値を目標にしてもいいのですが、少しPV数だけを追うのに疑問を感じてます・
そこで7ヶ月目はPV数は捨てます宣言!
来年3月までPV数を目標とせずに収益化を目標数値にして追うことにします。
具体的には月◯万を目標にしてます(ちょっとヤラシイので伏せますが)
一応目標達成までのロードマップは書けたので、それに従って動こうかと思います。
ただ、いかんせん収益化に関しては全くの0スタートなので、
0からのつもりで頑張ります。
とはいえ、嬉しいことに少しだけアドセンスとかで収益が上がってるので、それは貯金します。
6ヶ月雑記ブログを運用した結論
さて、6ヶ月雑記ブログを運用した結論ですが雑記ブログで半年続けると
月5万の収益は可能\(^o^)
ということを証明出来ました!
しかもほぼ、アマゾンとGoogleです!
やりようによってはもっと上も可能だと見てます。
雑記ブログのメリットやデメリットなど感じたことはコチラにまとめてあります!