雑記ブログ運用を続けて5ヶ月が経過!
なんとかここまで続けることができました!(なんとかなるもんですね)
それでは5ヶ月目の結果を振り返っていきます!
前回の報告はこちら
更に今回はじめての試みで、運営報告詳細をnoteに書いてみました。
まずは前提の条件を一旦整理します。
- 10月15日-11月14日の31日間のデータになる
- 5ヶ月目は新規記事は44記事
- アクセスの解析ツールはanalyticsを利用
では早速見ていきますね
ブログ5ヶ月運用報告
まずは気になるPV数から
PV数は?
気になるPV数は・・・・
1ヶ月目 | 1,596PV |
---|---|
2ヶ月目 | 14,032PV |
3ヶ月目 | 12,885PV |
4ヶ月目 | 39,326PV |
5ヶ月目 | 93,170PV |
まぁまぁ上がってますね。
約2.4倍のPV数!
ただ、目標値が10万PVだったので、目標未達成。。。
これは反省すべき点が多い。
数値で一喜一憂したあとは、なぜ目標達成できなかったのかを考える。
この切替が重要ですね。
収益は?
収益も作業時間が少ない割には結構もらえたんじゃないかと。
前回よりも少し増えましたしね!
収益の詳細とかも後でまとめますかね、、、
でもあんまりこっちは今は興味はないから、とりあえずPVの方を追っていきますかね。
それでは各詳細を見ていきます。
項目は前回に引き続き
- 先月比
- 流入経路の割合
- リピーターの割合
- 前回の対策の結果と反省
- 今後の対策
- まとめ
このような感じでいきますね。
運用4ヶ月目との差
ここでは
- ページビュー数
- 平均ページ滞在時間
- 直帰率
を比較していきます。
4ヶ月 | 5ヶ月 | 差 | |
PV数 | 39,326 | 93,170 | +53,844 |
平均滞在時間 | 00:04:02 | 00:03:47 | -0:15 |
直帰率 | 91.76% | 89.25% | -2.51% |
以下2つが気になりますね。
①平均滞在時間が少なくなった
平均滞在時間が少なくなってしまいましたね、、、
これは難しい問題で、平均滞在時間が多いから良いコンテンツを書けてるとも限らないですよね、、、(ならなぜ指標に置いたのかという問題もありますが、、)
あとで個別の記事別に見ていきますかね
②直帰率が減った
これは前回の注力ポイントの1つだったので成果が出て嬉しいですね!
後ほど、個別ページごとの変化を見ますか。
流入経路の割合

オーガニックからの流入が95.4%でほとんどですね。
先月よりオーガニックの流入割合が2.9%上がりましたね。
SNS施策も特にしてないので、単純にSEOが強くなったorキーワドの選定の精度が上がったと見てよいのではないでしょうかね。
リピーターの割合
今月からリピートセッション数も見ていくことにする!
理由は、新規だけでなく、複数回訪問してもらうことが、サイトのブランディングの強化に寄与すると仮定し、このリピートのセッション数を追っていきたいと思うからです。
定義
New Visitor: 計測開始から数えて初回訪問したセッションが、集計対象期間内にあったセッションの数
Returning Visitor: 計測開始から数えて2回目以降のセッションが、集計対象期間内にあったセッションの数
引用元:https://webtan.impress.co.jp/e/2016/09/15/23751
4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 差 | |
New Visitor | 95.1% | 93.4% | |
Returning Visitor | 4.9% | 6.6% | +1.7% |
1ユーザーあたりの平均セッション数 | 1.06 | 1.09 | +0.03 |
若干数上がってる感じですね。
基本的には文脈のない記事をランダムに投稿しているだけなので、
たまたま、このサイトを2度訪れたか、
SNS経由で何度か訪れたか
という可能性ですかね。
前回の対策の結果と反省
前回の対策と反省をまとめます。
前回の注力ポイントは以下の4つでした。
それぞれ成果を見てみましょう。
- 直帰率を下げる
- 収益上げる
- ツイッターの強化
- 読み込み速度強化
直帰率を下げる
直帰率は-2.51%で結構下がった印象です。
コチラに関しては、よく読まれる記事に内部リンクを貼り巡らたのが効果があったと思います。
個別の記事の直帰率の低下に関しては別の記事でまとめますかね。
収益上げる
こちらは特にアマゾンのアソシエイトに関して収益を上げている記事のリライトが結構効いた気がします。
あとは、アフィリエイトの商材を探していいものがあったら記事にしてみようと思ったのですが、なかなかいいものが見つからず、結局大きく動けていないのが現状です。
引き続き情報は確認しながら、これ! っていうのが見つかったら大きく収益化に踏み切ろうかと思ってる感じです。(PV数にくらべて重要視してないので優先度は低めです。)
ツイッターの強化
これは今回結構力入れまたね。
想像より反応があったので、引き続き強化しようと思います。
そして、まだ数値で話せる状態ではないので今はさぐりさぐりって感じですね。
来月に期待。
読み込み速度強化
これは結構頑張った印象。
特にこのブログで使っているテンプレートがアップデートとかもあったんで、そのおかげもあり少しスピードは改善された模様。
ただ、画像が多いのか結構ヤバイレベルで重いので、もっと改善の余地はありますね、、、
今後の対策
今回の反省を生かして6ヶ月目の方針を立てます。
まず前回は普通に目標PVの10万に到達できなかったのが問題です。
これはいくつか要因があるなかで作業量が少なかったのが一番のボトルネックです。
ツイッターの運用に時間を使ったというのもありますが、これは反省すべきですね。
ということで、記事の量産を最重要課題にします。
あと、ツイッターの運用が少しずつデータが貯まってきてるので、もっとデータが溜まるように次の月も運用をやっていこうと思います。
- 初心に戻って記事を量産(11月と12月で100記事目標)
- ツイッターの強化
- リピーターを意識
6ヶ月目は半年で節目になるんで、初心に戻り、記事量を増やしていきたいと思います!
さらなる詳細はこちら