DAOKO × 中田ヤスタカ「ぼくらのネットワーク」MUSIC VIDEOが公開されたで
作詞・作曲・プロデュースすべて田中ヤスタカさんみたい。
目次
トラガリアロスト挿入歌「ぼくらのネットワーク」について
トラガリアロストって何?
「ドラガリアロスト」は任天堂とCygamesが共同で開発運営するアクションRPGアプリのようです。
ドラゴンと契約を結び王威を示す国・アルべリア王国を舞台に、第七位王子である主人公が魔物から王国の人々を守るために挑む冒険ストーリーのゲームみたい。
結構面白そう笑
契約したドラゴンに変身して戦う「竜化」と、
様々なアクションやスキルを駆使して、敵の討伐を目指すのがゲームのメインストーリーになるのかな?
なぜDAOKOを田中ヤスタカがプロデュースしたのか?
どうやら「ドラガリアロスト」の音楽にはDAOKOの楽曲が結構使われてるみたいですね。
ってことはDAOKO側からのオファーだった可能性の方が高いですね。
DAOKOさんは以前米津玄師さんとコラボしたりと、結構他のアーティストとコラボしている印象がありますね。
「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんもそうですがアーティストとしての「アイコン」であるDAOKOというブランディングでプロデュースされることによって、価値が増幅するタイプのアーティストなのでしょう。
紅白に出場!?
なんとこの曲『第69回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たすみたいですw
すごい!ここまでお膳立てられてるのもびっくりですね!
その噂のMVがコチラになります!
紅白でもいろんな衣装を見ることができるんでしょうかね!楽しみです!
「ぼくらのネットワーク」の歌詞
「ぼくらのネットワーク」の歌詞の考察
海外も視野に入れてる!?繋がりをテーマにした曲
この曲はネットワークというタイトルからも分かるように、「繋がり」をテーマにしています。
インターネットの時代に生きている若者にとって当たり前になっている横の繋がりですが、
当たり前になっているからこそ今あえて「つながること」の大切さや楽しさ、を表現している曲になっています。
そしてMVに出てくる衣装もなのですが、「ちょっと日本テイストが強い」イメージがありますよね。
モダンな日本の文化を踏襲したファッション。
ちょっと海外の人がもつ日本文化のファッションに近いものも感じます。
もしかしたら、海外と日本すらも繋ぐというメッセージもありそうですよね。
もしかしたらオリンピック狙ってたりして。
そんな邪推すらしたくなるようなトータルプロデュースされた名曲でした。
まだ聞いてない方がいらっしゃったらぜひ聞いてくださいませ。