みなさんオーディオブックって利用してますか?
私はまだ半年くらいしか利用してないのですが、ぶっちゃけオーディオブック利用しない理由はないと思いますよ(強気笑)
もし、今の時代に宮沢賢治が生きていたら、確実にオーディオブックを利用してますよ笑
今回は個人的に感じているオーディオブックを利用するメリットについて紹介します。
ぜひ、これをみてオーディオブック利用してみてくれたら嬉しいですね!
普通に情報のインプット効率上がりますからね。
目次
オーディオブックとは?
オーディオブックとは、簡単にいうと耳で聞く本です。
市販されている色んな書籍を、音声として聞くことが出来るんですよ。
数年前からポッドキャスト的なものも人気が出てきてるし、耳で聞くコンテンツっていうのはこれからもっと需要が出てくると思います。
オーディオブックをおすすめする5つのメリット
それではオーディオブックをおすすめするメリットを紹介します!
移動中でも情報をインプット出来る
本を読むの主たる目的は情報のインプットです。
(中には読む行為自体が好きな人もいますが)
ただ、本だと移動中や、何か作業しているときってなかなか読むことが出来ないんですよね。
両手ふさがってたら基本的に無理だし、走ってるときも無理だし、ギリギリ歩きながら本を読むとかじゃないですか。
でも、オーディオブックならイヤホンさえあれば、歩きながらでも走りながらでも聞くことが出来ますし、なんなら洗い物などの家事をしている時でも情報をインプットすることが出来ます。
これだけでも、オーディオブック利用しない理由なくないですか?
冒頭にも書きましたけど、もし宮沢賢治が生きてたら、絶対オーディオブック聴いてる姿が像道になってますよ!
繰り返し聞くことで頭に残る
音声としての情報なので、リピートしやすいというメリットがあります。
本でも、もちろん同じところを何度も読むことは出来るんですが、本だとどうも気が進まなかったりしません?
多分読むという行為が能動的な行為なのにもかかわらず、同じ事を繰り返すから飽きちゃうんですよね。
その点オーディオブックは、スイッチを推すだけで勝手に情報が耳から流れてくるので、何度でも重要なところを聞くことが出来るんですよ。
何度も聴いてると、その言葉自体が頭に残っているので、アウトプットしやすいんですよね。これもかなりメリットの一つです。
読書が苦手な方でも本の内容をインプット出来る
これは、限られた人にとってのメリットだと思うんですが、本を読むのが苦手な人でも、その内容をインプット出来るというのはかなりメリットの1つだと思います。
私は本を読むのは好きなので、その点に関してはメリットを感じないのですが、いくら本が好きでもずっと文字ばっかりみてると飽きてきません?
そんな時オーディオブックに切り替えると、気分も切り替わって集中が続くようになるんですよ。
これはオススメの使い方ですね。
本が読むのが苦手というだけで、本に書いている内容をインプット出来ないのはもったいないと思います。
その方はぜひ耳で聞いて本の内容をインプットしてください!
倍速で聞けるから効率よく情報をインプット出来る
ちょっと中級の使い方です。
オーディオブックだと、倍速再生が出来るんです!!
ですので、本の内容を自分で読むより早くインプット出来るというメリットがあります。
しかも、倍速で聞くことにより、集中力が増してインプットの質も上がると言われています。
個人的な感想なのですが、倍速で聞くことで頭の回転が少し早くなった気がして、通常の会話などが遅く感じますね。
これは亀仙人効果って勝手に言ってるやつですが、要は通常より多めの負荷を与えることによって、通常時が負荷が少なく難易度が下がっいるような感じになります。
実際に倍速で聞いている人も多いみたいです。
はじめのうちは慣れないかも知れませんが、聴いていくと必ず慣れてくるので、オーディオブックを聞く際は倍速で再生することをお勧めします。
意外と安い
書籍を購入すると中古だとしてもだいたい1コインくらいするじゃないですか。
でもオーディオブックのサービスを利用すると、月額1000円以下で聴き放題なんですよ。
これって圧倒的に安上がりになります。
どこのオーディオブックのサービスを利用するかは好みが分かれると思うんですが個人的には https://audiobook.jp/こちらのサービスがおすすめですね。
月額750円で聴き放題です。
正直僕の場合だと書籍に換算すると数日で元は取れる感じですね。
結構聞きたい本も沢山あるのでなかなかいい感じです。
ですが、基本は同じ内容を何度もリピートして聴いていることが多いです。
それを踏まえてもコスパは良いかと思われます。
社会や学生で自分を成長させるために、インプットの質やインプットの効率を上げたい方はもれなくオーディオブックがオススメです。
ぜひ初月無料のキャンペーンもやってるみたいなので利用してみてください!
オーディオブックの口コミ
最後にオーディオブックの口コミを紹介します。
家でのんびりコーヒーを飲みながら学習できる!!オーディオブックってこんなに楽しい!!https://t.co/qgklhIWNrx削除
— 米倉大造 (@DaiHouse) 2018年8月20日
今日は、オーディオブックをききながら通勤するか。 Febeというサイトが便利である。 耳で学ぶというのは、目をとじれば、そのときそのときに完全に集中できる。 電車の中でも集中力をさまたげられることはない。
— トップビジネスマンライフハック術 (@episodoatume) 2018年8月19日
オーディオブックハイユーザーの1人なんだけどハマりすぎてる笑
英語の勉強に対してレイジーすぎるから英語のオーディオブックを聞くことで解決かなって言う最強案を思いついてしまった…
ずっと気になってたマルクスの資本論をあえて英語で聞くスタイル笑 繰り返し聞けるからなんとかなる気がする。
— むらを@踊る起業家 (@murawoo) 2018年8月19日
ぜひ利用してみてください!