大阪にあるオススメのプラネタリウムを紹介します。
デートの場所を探している方や癒しを求め出る方は必見です!
心理学なメリットを前半に説明し、後半にオススメスポットの紹介しています。
「オススメスポットだけ知りたい!」という方は、前半は読み飛ばしてくれてOKです!
なぜプラネタリウムがおすすめなのか
プラネタリウムがデートにおすすめな理由は2つあります。
1つが暗闇効果と呼ばれているものです。
暗闇効果はアメリカの心理学者「ケネス・J・ガーゲン」が行った実験から判明した理論で実験内容も一応紹介しておきます!
暗闇効果実験内容
面識のない男女6人のグループを2つ作り、明るい部屋と暗い部屋にそれぞれ入ってもらい、どのように交流が行われるのかを観察しました。
明るい部屋に入っていたグループは、相手と近づきすぎない程度の距離を保ちながら自己紹介や当たり障りのない会話をする、いわゆる普通の交流でした。
一方で暗い部屋のグループは、男女の距離感が非常に近くなりました。最初こそ明るい部屋と同じように自己紹介や当たり障りのない会話をしていましたが、しばらくするとボディタッチをしたり抱き合ったりする男女も出たそうです。
つまり暗い室内で過ごした男女の方が心理的な距離が非常に近くなるという結果になりました。
つまり暗い室内で過ごした男女の方が心理的な距離が非常に近くなるという結果になりました。
その理由は暗闇だと人は不安を感じて誰かに寄り添いたいと思う欲求が高くなるとに言われています。
この不安な状態から、隣にいる彼や彼女により安心感をいだきやすくなるというわけです。
また人は暗い場所では目の瞳孔が開くのですが、 好きなものや興味があるものを見ている時も目の瞳孔が開く傾向があります。
室内が暗いから瞳孔が開いているのに相手のことが好意があるから瞳孔が開いていると錯覚し、結果相手に好意が好意を抱く確率が上がると言われています。
もう一つが 1/f ゆらぎというもので
1/f ゆらぎは、規則正しくはないが、ある法則性をもち、自然界に普遍的に見られる現象で、ゆらぎにはヒーリング効果があり、脳の中ではα波を出し人をリラックスさせると言われています。
これは夜空の星の輝きにも見られる現象で、人が夜空を見ると癒しの効果があると言われている理由です。
この 1/f ゆらぎを擬似的に体験することで癒しを得ることができお互いリラックスした状態になれるということです!
リラックスした状態だとお互いに心理的距離も近くなり結果、仲良くなるというわけです。
- 暗闇効果で安心感UP!
- 瞳孔が開き好意を感じる!
- 1/fゆらぎによりリラックス効果!
そんな効果絶大なプラネタリウム、今回は大阪のおすすめスポットを紹介していきます。
大阪のオススメプラネタリウム紹介
大阪市立科学館
特徴 |
|
---|---|
観覧料 | 大人:600円 高校・大学生:450円 3歳以上中学生以下:300円 ※中学・高校・大学生は、学生証の提示が必要です。 ※2歳以下のお子さまでも、席が必要な場合は観覧料300円が発生します。 |
アクセス | 住所:大阪府大阪市北区中之島4-2-1 アクセス:地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」3番出口より西へ約500m ※注:専用駐車場・提携駐車場はありません。お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。 電話番号:06-6444-5656 休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合は開館し、翌平日に休館します)、年末年始 |
座席数 | 316席 |
ドームの大きさ | 26.5m |
オススメの理由 | プラネタリウム「インフィニウム L-OSAKA」を導入していて全ての恒星がまたたくんです!つまり1/fゆらぎにより癒やし効果も期待できます! 館内も綺麗だし、座席はフランス製のリクライニングシートを使用しているため、贅沢なひとときを楽しめます! 1度は行ってみて損はないです。 |
画像紹介
(出典:http://fine.ap.teacup.com/aurora/103.html)
(出典:https://osakalucci.jp/sci-museum-planetarium)
口コミ紹介
そいえば火星フィーバにのって大阪の市立科学館行ったけどめちゃ面白いしめっちゃ宇宙してた プラネタリウム綺麗だし勉強なるしロマンだし椅子がフランス製だしこの椅子がまた快適すぎて
— 山鳥@8/26千夜あ15 (@yamadoriyama) 2018年8月3日
国立国際美術館の隣には大阪市立科学館もあり、プラネタリウムをみたのですが、「フランス製のイス!気持ちよく眠れます」というのが売りのひとつ。
暗闇の中、無数の星だけが輝いていて、宇宙の中に浮かんでいるような、良い気持ちになって、すやすやと寝ました笑— ぼん子🍌🐟 (@secret_bombmal) 2018年8月1日
大阪市立科学館のプラネタリウム装置は大がかりだからワクワクするよ
— はるやま@ギャル卒業 (@tentenmunimuni2) 2018年7月29日
ソフィア・堺
特徴 |
|
---|---|
観覧料 | 大人:510円 4歳〜中学生:250円 3歳以下:無料 ※中学・高校・大学生は、学生証の提示が必要です。 |
アクセス | 住所:堺市中区深井清水町1426 アクセス:■最寄り駅 ・ 泉北高速線「深井」駅より北西へ約800m ・バスの利用もオススメ休館日:毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月4日) ※月曜日が祝祭日の場合開館とし、代替休館は設けません |
座席数 | 166席 |
オススメの理由 | ポケモン、ワンピースのコラボなど多彩なプログラムがオススメです! 事前にどんなプログラムがやってるかを確認して、キニナルのがあれば迷わずGO! |
画像紹介
(出典:http://spap.jp/fan/2011/07/506.html)
口コミ紹介
ちなみに、今のところ堺市教育文化センターのプラネタリウムが個人的に一番好き( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )臨場感溢れる演出が盛りだくさん☆彡.。#星ピュレアンバサダー #ピュレグミ pic.twitter.com/LWGIdAE2lo
— ♡YUMMY♡ (@yummy__yumi) 2018年5月13日
ソフィア堺のプラネタリウム、今ポケモンやってるらしいからとても行きたい…
休日限定の夕方のプログラムもいいかげん行きたい…(´・ω・`)— ∑ιov (@RukaRoa) 2018年3月26日
これ、堺市のプラネタリウムで見たけどめっちゃ良かった(*´ω`*)心からおすすめです。 https://t.co/zrJ4O4iHeG
— さはぎん (@costadelsol12) 2016年11月7日
スバルホール
特徴 |
|
---|---|
観覧料 | 大人:500円 4歳以上中学生以下:250円 3歳以下:無料 ※中学・高校・大学生は、学生証の提示が必要です。 |
アクセス | 住所:大阪府富田林市桜ケ丘町2-8 アクセス:近鉄長野線「川西駅」より徒歩8分 ※お車でお越しの方は、専用駐車場(有料266台)をご利用ください。利用時間は8:30~22:00、1時間ごとに100円(最初の2時間は無料)。 電話番号:0721‐25‐0222 座席数:200席 休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、臨時休館の場合あり。 |
座席数 | 200席 |
ドームの大きさ | 20m |
オススメの理由 | 大阪市立科学館には負けますが20mの巨大スクリーンが圧巻です! アロマのと音楽と星空のトリプル攻撃は最強です! 大阪市立科学館より空いてる可能性が大きいのでゆったりしたい方にはオススメ! |
画像紹介
(出典:http://fine.ap.teacup.com/aurora/103.html)
口コミ紹介
アロマと素敵な音楽を楽しみながら、星を堪能する…
スバルホールのプラネタリウムはいつも癒されますね— たむしゅう (@tatubee41523) 2017年1月26日
今日も娘とデート。大阪府富田林市のスバルホールのプラネタリウムへ。大阪で2番目に大きいらしいですが、客が1人も居ず、貸し切り状態でした。2人で750円。
— 武【赤い道着の頑固者】 (@T_STYLE_Axis) 2014年5月11日
最後に
あと何件か大阪でプラネタリウムが体験出来る施設はあるみたいですが、正直この3つがおすすめです。
他はどちらかと言うと子供向け施設が多いですね
上映されているプログラムにもよりますが、基本的には大阪市立科学館のプラネタリウムを選んでおけば間違いないかと思われます。ただ休日とかは混む可能性が大きいので、ゆったりしたい場合はすばるホールも穴場でおすすめですね。
是非これを機にプラネタリウムデート大成功させてください!
(まずは相手を見つけないと・・・)