いざ記事を書こうとした時に、何の記事を書こうか悩む事って多いですよね
結構記事のタイトルを考るのに時間を使ってる気がします。
今回はそんな記事のタイトルをどうやって決めていくかを考えていきたいと思います。
まず前提として、記事のテーマを決める作業と実際に記事を書く作業は分けて考えた方がいいです。
使う頭が全然違うんですよね、なのでオススメは書きたいテーマをはじめに決めておいて、それをストックしておくことをお勧めします。
記事のテーマを決まる前の準備
まず前提として必要なのが自分の強みを明確にしておくことです。
強みがない場合は、自分の好みだったり好きなことを明確にしておく必要があると思います。
私の場合は、映画、音楽、本、後はもともとアプリ制作に関わってたこともあり、アプリは興味があります。
あと実際、このサイトを運用するきっかけになったのが、今から初心者でもどれだけアクセスが伸ばせるかというのを実験してみたいと思ったことです。
なのでサイトを運用する上での、気づいた点や学んだ点をまとめて行こうと思っています。
あと、おすすめなのが最近の時事ニュースを記事にすることです。
所謂トレンドいわゆるトレンド系の記事になると思うんですけど、ここでのポイントは超短期で話題になるようなテーマを選ぶのではなくては少なくとも一か月は話題になるであろうと思うテーマを選ぶことです。
正直町短期のトレンドを狙ったとしても一時的なアクセスは稼げますけど中期的なアクセスを稼ぐことは難しいので、よくブログは資産になると言われてますけどしさんにするのは難しいと思います。
このように実際自分がどうということについて書きたいのかどういうことについて興味があるのかというのをあらかじめ明確にしておくことが記事のテーマ選びの重要なことになります。
思いつく限りのテーマを単語レベルでいいので羅列しておいてストックすることをお勧めします。
これは実際に自分が記事のテーマを決める際に並べた単語リストです!
誰も興味ないと思いますが、本邦初公開ですよ!笑
始めたばっかりの人はまずは羅列されたテーマをそのまま上から順番に書いていくことでいいと思います。
少しレベルが上がりますと、実際にそのキーワードがどれだけ検索されているのかをキーワードプランナーを使ってボリュームをチェックして検索流入が多いもしくは競合が少ないものを意図的に選んでいくのをお勧めします。
結論
初心者が記事を書くテーマを決めるためには、その前の準備が必要です。
その準備というのは自分の強みや自分の好きなものというのを明確にしておくことです。
それが決まれば気になったテーマやキーワードをひたすら単語レベルでいいので羅列して、そこから記事を作成していけば良いです。
それでもテーマがなかなか見つからない人は、時事ニュースをテーマにすることをお勧めします。
この際のポイントは、超短期のトレンド記事を狙うのではなく、ある程度中長期的に話題になるであろうと思われるテーマを選ぶことです。
初めは難しいことを考えずに、ひたすら記事を量産していくことが重要です。(自戒もこめて笑)