雑記ブログを1ヶ月と少し運用してみて、記事数も200記事近くなってきたので、ここで一旦読まれる記事と読まれない記事の傾向を分析してみようかと。
結構面白い結果になってるから、今後の記事作成の参考に出来るのが良かった。
まずは前提の条件を一旦整理っと。。
- 純粋に検索からの流入をチェックするために基本SNSを利用していない(30日目以降数記事利用した)
- 記事の傾向が偏るのを避けるために、キーワード選定はランダムにしてSEO対策も一切考慮せず、気になったものだけを記事にした
- 実質ブログ始めてからの40日間のデータになる
- ブログ始めてから30日目にはてなブログからWordpressに移行
- アクセスの解析ツールはanalyticsを利用
では早速見ていきますね
ブログ1ヶ月運用報告
まずはPV数から
PV数は?
気になるPV数は・・・・
1ヶ月目 | 1,596PV |
---|
初めたばかりなんで、ほとんど読まれないですね。
この段階ではPVは気にしてなかったです。
収益は?
収益なんて発生するわけが無いですね笑
収益化するにはまだほど遠いので、そこに時間を使うだけムダだと思ってました笑
(振り返ってみても正解だと思います。)
当初の気持ちを整理したものをまとめました↓
この時期はほんとひたすら記事を量産することを意識してましたね。
次は、各記事の傾向と対策を
項目は
- PCとモバイルの割合
- 流入経路の割合
- よく読まれた記事の傾向とその考察
- 今後の対策
- まとめ
このような感じでいきますね
PCとモバイルの割合
mobileが70.3%で2/3以上
約3/4人がスマホもしくはタブレットで閲覧している
結構これは感覚値としては正しいけど、数字を見せつけられるとドキっとするなぁ
考察 |
|
---|---|
反省 |
|
対策 |
|
と思って、
デバイス別の平均ページ滞在時間/直帰率を見てみると
mobileのほうが全体の平均より4秒多く滞在していて0.6%直帰率が低い
ってことは、モバイルユーザーの方が活性が高いのが明らかになった
スマホファーストってメッチャ言うけど、皆言うてるだけあって、実際にそうなのね。これは良い学び。
流入経路の割合
オーガニックが82.9%とほとんどを占めてる感じ。
これは意図的にそうしてたから特筆すべきことは無いかな
考察 |
|
---|---|
反省 |
|
対策 |
|
よく読まれた記事の傾向とその考察
ちょっと気が遠くなるような円グラフだけど、
上位8記事で全体のページビュー数の51.46%を占めていることが判明
逆にいうと下位144ページをあわせても全体の10%以下のページビューになっている…
これは分かっちゃいるけど地味にショック
想定では、記事数の上位10%が8割のPV数を稼ぐであろうと、適当に想像してたんだけど、上位10%だと70%くらいのPV数になってる感じ。
考察 |
|
---|---|
反省 |
|
対策 |
|
実際に読まれてる上位8の記事
- 【箕輪厚介vs水道橋博士??】最近やたら騒がれてるけど、8月4日に何があんの?経緯とか気になるやん!
- 【ブランド判明!】佐藤健、薬指に指輪の写真でファンが騒然!!やねんけど個人的にはパイナップルの靴のほうがきになる。
- 気になるエアコンの匂いを消す方法が話題!??
- 上半期ブレイク芸人が決まったで!【2018年版】
- 一旦消してる記事
- 佐藤健、薬指に指輪でファンが騒然!!その真相とは??
- シリアで拉致られてる、安田純平さんってどうなってんの?なんで拉致られたん?
- 【深すぎるわこれ。。】長渕剛の新曲Amenの曲を勝手に考察するで!!
それぞれ、記事を作成した背景と、なぜエース級なのかの考察をしてみようー
①【箕輪厚介vs水道橋博士??】最近やたら騒がれてるけど、8月4日に何があんの?経緯と…
背景 | Twitter見ててなんか騒がしいなと思って、なんで騒がしいのかを個人的に知りたかったから、調べながらまとめた。 |
---|---|
考察 | 特に全体的に注目度が高まってたわけではないんだけど、個人的に経緯を知りたかったっていうのが出発点で、おそらくそのニーズの人が少なからずいたことが考えられる。 |
②【ブランド判明!】佐藤健、薬指に指輪の写真でファンが騒然!!やねんけど個人的にはパイナップルの靴のほうがきになる。
背景 | ニュースサイト見てて気になったから記事を読んでて、有名人やし短期的なアクセスを稼げるかなと思って、⑥番の記事をまとめてた時に、ふと「パイナップル」が気になったから調べてて、ついでにまとめた |
---|---|
考察 | あるニュースに対して独自の視点で気になった部分をピックアップしたことがユニークで競合が少なかったから |
③気になるエアコンの匂いを消す方法が話題!??
背景 | Twitterで話題になってたから、とりあえずまとめた |
---|---|
考察 | 同じ話題になる系でも、検索したくなる系とタイトルだけみて満足する系があって、これは理由とか方法とか気になるから検索する人が多かったんだと思う。 その中で、比較的早く記事を作成できたので短期的なアクセスがあつまったのであろう |
④上半期ブレイク芸人が決まったで!【2018年版】
背景 | 検索ワードで上位に来てたからとりあえずまとめた |
---|---|
考察 | ③とほぼ同じ |
⑥佐藤健、薬指に指輪でファンが騒然!!その真相とは??
背景 | ニュースサイト見てて気になったから記事を読んでて、有名人やし短期的なアクセスを稼げるかなと思ってまとめた |
---|---|
考察 | ③と同じ |
⑦シリアで拉致られてる、安田純平さんってどうなってんの?なんで拉致られたん?
背景 | ニュースサイト見てて気になったから記事を読んでて、短期的なアクセスを稼げるかなと思ってまとめた |
---|---|
考察 | ニュースになってる内容の背景を知りたいというニーズが一致したから |
⑧【深すぎるわこれ。。】長渕剛の新曲Amenの曲を勝手に考察するで!!
背景 | 新曲でて、注目度が上がってたから、聴いてみたら歌詞が気になったから、興味半分でまとめてみた |
---|---|
考察 | ちょっとこれはわからん、独自の視点過ぎるし、そこまで旬な話題でもないし |
正直まだPV数はそこまで多くないからばらつきはあると思うけど、
おおよそこの記事達がエース級としてここ40日は活躍してくれた模様。
読まれてる系
- 個人的に「そういえば◯◯ってなんだろう?」という疑問から生まれた記事はPV数が多い傾向がある
- ある注目度が上がってるニュースに対して独自の視点で切り込んだらPV数が増える可能性が高い
- トレンドを狙った記事は、スピードが重要で、でも旬の時期を過ぎるとほとんど表示されなくなるから、コスパは考えるべき
- トレンドは検索したくなる系とタイトルだけみて満足する系を判断するのが重要
読まれてない系
- トレンドの記事でタイトルだけみて満足する系の記事をまとめても、ほぼ誰も見ない
- ITのニッチなニュースはほぼみない
- ありがちなまとめはほぼみない
- 検索ワードを無視した独自の視点系はほぼ見ない
ブログ1ヶ月運用報告まとめ
最後にこの考察を踏まえてやることをまとめようと思います。
- デザインのスマホ最適
- SNS施策を考える
- 記事の効率を上げる
ちょっと具体性が低いけど一旦こんな感じで。
まだ残ってるものとしては、
- 実際の検索ワードからのPV数やCTRの分析
- 内部SEO施策
- PV数以外のゴールの設定
あぁーまだまだいっぱいあるなぁぁぁぁ
そして待望の2ヶ月目の運用報告はこちら!!